“筋肉博士”石井直方先生が、最新情報と経験に基づいて筋肉とトレーニングの素晴らしさを発信する連載。今回は筋トレと有酸素運動に組み合わせについて、大切なポイントをお伝えします。
※本記事は、2018年に公開した記事を再編集して紹介するものとなります。
※本記事は、2018年に公開した記事を再編集して紹介するものとなります。

順番が違うと努力が報われないことも……
ダイエットをしたいなら、有酸素運動だけではNG。筋トレも組み合わせることで、有酸素運動の効果も倍増する。と、第19回で書きました。
じつはここで大きな問題があります。
それは筋トレと有酸素運動を1日で行う場合の順番です。
①筋トレ→有酸素運動
②有酸素運動→筋トレ
みなさん、どちらが効果的だと思いますか?
答えは①です。
というより、本気で効果を求めるなら①の選択肢しかありません。
①の順番で運動した場合、脂肪の代謝が格段に上がることを私たちは実際に研究で確かめています。
一方、②の場合、どんなに成長ホルモンやアドレナリンの分泌を強く促す筋トレであっても、これらの脂肪分解ホルモンの分泌がほとんど起こらず、脂肪も分解されなくなるという結果が出ました。
これはある意味、衝撃的でした。
1 2