ふるさと生活・健美食研究家、やまなか順子‵の「胸肉365」。本日のメニューは、ジューシー胸肉の作り方
「20分塩水につける。5つ数えて、ほっとくだけ」
時間さえ守ればしっとりジューシーで美味しい胸肉を作れます

材料:鶏胸肉1人前 1枚(200g前後) 水500cc
調味料:塩小さじ1
①胸肉の皮を取り、塩を少々揉み込んでおきます。

②鍋に水を入れ大さじ1の塩を入れ、20分つけておきます。

③お肉を入れた時、お湯が完全にかぶる大きさのお鍋にして下さい。

④お肉を取り出し、お鍋のお湯を沸かします。

⑤沸騰したらお肉をゆっくり入れます。

⑥すぐに蓋をして約5秒数えて火を止めます。
※タイマーを使ってきちんと計ったら大丈夫。
そのまま冷めるまで放置します。(約30分くらい)お湯が冷めたらお肉を取り出します。

⑦お肉はうっすらピンク色です。
※2枚以上入れて作る場合でも、お湯の量を倍にしても、10秒数えて30分以上放置は同様です。
保存用に1つの鍋で4枚は可能。サイズによって異なりますので、調整して下さい。

⑧多めに作って、冷凍保存、毎日らくちん食卓。食べる時は自然解凍してお料理に利用してください。
◆コツをつかんでね◆
お湯を沸騰させすぎたり、5秒以沸騰させて茹でてしまったらお肉がパサつく可能性大です。
肉厚な胸肉だったり、たくさん胸肉を入れすぎたり、30分経たずに取り出した場合などは生茹での「可能性」もありますので、お肉の中央を確認して下さい。
もったいない「出汁鶏スープ」

①お肉を取り出した後のスープは捨てないで、出汁、スープ、ソースに使えます。

②胡椒、コンソメ、トマトジュース、ショウガなどなど加えてスープにします。
365レシピで使い方をご紹介して行きます。
※冷蔵もしくは冷凍保存!
◆コツをつかんでね◆
あらかじめ茹で汁は塩を入れているので、市販の出汁などを入れる時は注意して下さい。
アレンジ「鶏皮×しそのポン酢」

①茹でた後の鶏スープに皮を入れ茹でます。

②ペーパーふきんなどで、余分な水分と油を取り除き、細かく切ります。

③お好みで、しそやミョウガを刻み、三杯酢やドレッシングでお召し上がり下さい。


