対人スポーツとコミュニケーション能力の関係【佐久間編集長コラム「週刊VITUP!」第55回】




VITUP!読者の皆様、こんにちは。日曜日のひととき、いかがお過ごしでしょうか? 3月は卒業式シーズン。我が家は息子が中学校、娘が小学校を卒業、それぞれ高校、中学に入学するため、何かとあわただしい春となっております。

進学や就職、あるいはクラス替えや転勤、異動、新たな習い事を始めるなど、4月から新しい環境に身を置くことになる人も多いことでしょう。新しい環境に馴染むのが苦手な人にとっては、少し気が重い季節かもしれませんね。そんな人のために、初対面の人とすぐに意気投合して、会ったその日に朝まで飲んでしまう社交性を持つ私が、コミュニケーション能力向上ポイントを紹介しましょう。

大事なのはリアクションをアクションにつなげることです。

コミュニケーションが苦手な人は、自らアクションを起こす、つまり会話を最初に切り出すのが苦手だと思われます。だとしたら、リアクションがとにかく大事。まずは人の言葉や行動に反応をすることです。ここで言うと、反応とは質問に対して「YES」「NO」を一言返すという意味ではありません。リアクションからのアクション、次につなげる反応をするという意味です。「自分で会話を終わらせない」と言ったらいいでしょうか。受け取ったボールは必ず投げ返すようにするということです。

(C)metamorworks – stock.adobe.com

仕事柄、これにまでに1000人以上の人にインタビューをしてきました。そのなかで会話をスイングさせる秘訣として得たのが、このリアクションからのアクションなのです。インタビューは聞き手のアクション(質問)からスタートします。大事なのは最初のアクションよりも、次のリアクションです。質問→回答→反応(ここ重要)→回答→同調→反応→質問→回答……と、リアクションをアクションにつなげて流れていくのが理想。相手の回答に対してのリアクションができないと、質問→回答……質問→回答……質問→回答と、ぶつ切り状態になり話はスイングしません。これは通常のコミュニケーションでも同じだと思います。相手の話を理解し、しっかりリアクションをする。これだけで会話のテンポが変わります。

実はリアクションからのアクションが大事なのは、スポーツも同じです。とくに対人競技は、自らのアクションだけでなく、必ず相手の動きに対してのリアクションを求められることがあるからです。自分の仕掛けに相手がどんな反応をするか? 相手のアクションにどんな対応をするべきか? その判断を競技のスピード感のなかで求められるので、頭の回転と体の連動が必要になります。常に考え、理解し、相手をしっかり観察していないと反応はできません。

あくまでも個人的な印象ですが、球技でも格闘技でも人と対峙する競技をバリバリやっていた人は、比較的リアクションがいいタイプの人が多いと感じています。それはきっと、日常の練習のなかから、リアクションをアクションにつなげる思考が磨かれていたからではないでしょうか。受けて終わりではなく、次の一手を返す。対人スポーツで当たり前のように行なわれているリアクションからのアクションは、コミュニケーションの基本なのです。

考えること。理解すること。行動すること。リアクションをアクションにつなげていく。これが自然にできる人は仕事もできるようになります。佐久間式コミュニケーション術を頭に入れて新生活をぜひ楽しんでください。

 

 

佐久間一彦(さくま・かずひこ)
1975年8月27日、神奈川県出身。学生時代はレスリング選手として活躍し、全日本大学選手権準優勝などの実績を残す。青山学院大学卒業後、ベースボール・マガジン社に入社。2007年~2010年まで「週刊プロレス」の編集長を務める。2010年にライトハウスに入社。スポーツジャーナリストとして数多くのプロスポーツ選手、オリンピアンの取材を手がける。