全国ナンバー1の実績を誇るレスリングクラブ「ゴールドキッズ」が子どもの運動能力をアップさせるために実践している“ゴールドキッズ・メソッド”。今回のテーマは「基本トレーニングを正確に!」。
指導するのはゴールドキッズ創設以来、成國晶子代表と夫婦二人三脚でメソッドを確立してきた成國隆大トレーナーだ。さまざまな競技のアスリートをはじめ、子どもからお年寄りまであらゆる世代のトレーニング、コンディショニング、治療を行っている成國トレーナーが説くのは「正確なフォームこそが安全で、最大級の効果を生み出す」ということ。
「正確なフォームでトレーニングを行なわないと、効果が得られないばかりかケガにつながります。特に、成長期の子どもたちはきちんとトレーニングできていないとケガしやすく、ケガをしたらその後の選手生命、さらには人生そのものにとっても大きなマイナスとなりかねません。
できるだけ早く、吸収力のあるうちに、正確なフォームを身につけさせると同時に、フォームチェックを教えましょう。基本トレーニングを正確に教えるのは、早ければ早いほどいいと私は考えています。
まずは、子どもに悪いクセをつけさせないこと。保護者の方が、『昔こんなふうにやっていたから』と自己流で教えるのは禁物です。一度ついた悪いクセを直すのは大変。専門トレーナーの指導を受け、小さい頃から正確なフォームを身につけさせましょう。
基礎がしっかりしていれば、スムーズにトレーニングのバリエーションを増やし、応用に進んでいくことができます。さらに、ズレたフォームを自分でチェックし、修正できるようにもなります。
また、トレーニングでは回数が重視されがちですが、“いい加減な10回より正確な1回”のほうが明日につながることを忘れないでください。
部活などでチーム全員が丸くなり、ひとり10回ずつ掛け声をあげて全員が同じように腕立て伏せや腹筋などのトレーニングをしているシーンをよく見かけますが、あれは最悪。回数だけを重視して、正確さを欠くことになります。無理に回数をこなせば、本来鍛えるべき筋肉をつかっていなかったり、曲げ方や伸ばし方が浅くなったりして、効果が得られないばかりか、ケガに直結することも。
それぞれが自分にあった回数を正確にやる。そして、それができるようになったら、徐々に回数を増やし、負荷を上げていく。そうすれば、ムリなくトレーニングを続けることができ、ケガなく、最大の効果を得られます」
1.【腕立て伏せ】




★NG

★応用

★初心者

2.【腹筋】



★応用

3.【背筋】


★応用

4.【スクワット】


★NG

5.【懸垂】


6.【デッドリフト】


★NG

正しいフォームで行なって、基礎体力、運動能力を高めよう!
取材・宮崎俊哉/撮影・伊藤翼
協力=ゴールドキッズ

成國隆大
柔道整復師、鍼灸師、NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト、JATI認定トレーニング上級指導者、健康体力づくり事業財団認定健康運動指導士、中央労働災害防止協会認定ヘルスケアトレーナーなどの資格を有し、プロ野球選手や柔道オリンピック代表選手らをパーソナルトレーナーとして指導するとともに、クボタラグビー部、明治大ラグビー部などのトレーナーを務め、現在は東京で南青山PICS治療院を開業。