カルシウムを摂れば身長が伸びるというのは本当?【桑原弘樹の栄養LOVE】




サプリメント実践的活用のスペシャリストである桑原弘樹さんが、サプリや栄養や肉体に関する疑問を解決する連載。第115回は、昔から言い伝えられているカルシウムと身長の関係について。

■カルシウムだけではなく、タンパク質や睡眠も重要

カルシウムは体内に最も多く含まれるミネラルで、成人では体内に1kg以上含まれますので、まさにマクロミネラルの代表と言えます。その役割も多岐にわたり、骨や歯の材料となるのはもとより、筋肉の収縮や神経伝達、細胞の分裂など、微量栄養素とはいっても体内ではかなりメジャーなマルチプレーヤーと言えます。

カルシウムの99%はリン酸と結合して骨や歯に保存された形となっていますが、じつは日本人のカルシウム摂取量は推奨量に対しては不足しています。最もカルシウムを多く必要とするのは、年齢的には男女ともに12~14歳の育ち盛りの層になりますが、全般を通じて不足気味の傾向にあり、ざっと牛乳一杯分程度が追加されれば理想的な摂取量に追いつきます。

さてカルシウムと身長の関係ですが、確かにカルシウムが骨の重要な材料であることは間違いありませんので、とくに成長期には不足させないようにしなくてはなりません。ただし、骨はカルシウムだけでできているのではなく、その主成分はコラーゲン繊維というタンパク質になりますから、カルシウムが充足していてもタンパク質が足りないような状況にあれば身長にはマイナスです。

また睡眠も非常に重要で、部活動や勉強などで寝不足な状態が続くようでは身長が伸びにくくなります。結論としてカルシウムの充足は身長を伸ばすための必要条件ではありますが、それで身長が伸びるという十分条件にはなりません。バランスのよい食事、とりわけタンパク質の摂取や十分な睡眠時間など、十分条件は他にも多々あるのです。

最後に、カルシウムは他のミネラルとバランスをとっています。とくにリンとのバランスは影響が大きいのです。リンは加工食品などに多く含まれるので、不足を心配するよりは過剰を心配しなくてはいけないミネラルです。仮にリンが過剰に摂取されてしまうと、カルシウムの摂取量が足りていてもバランス的に不足したという状況になってしまい、カルシウム不足を招いてしまいます。単独でカルシウムだけを摂るのではなく、トータル的にバランスのよいミネラル補充を心掛けてください。


桑原弘樹(くわばら・ひろき)
1961年4月6日生まれ。1984年立教大学を卒業後、江崎グリコ株式会社に入社。開発、経営企画などを経て、サプリメント事業を立ち上げ、16年以上にわたってスポーツサプリメントの企画・開発に携わる。現在は桑原塾を主宰。NESTA JAPAN(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会 日本支部)のPDA(プログラム開発担当)。また、国内外で活躍する数多くのトップアスリートに対して、サプリメント活用を取り入れた独自のコンディショニング指導を行ない、Tarzan(マガジンハウス)など各種スポーツ誌の企画監修や執筆、幅広いテーマでの講演会など多方面で活躍中。著書に「サプリメントまるわかり大事典」(ベースボールマガジン社)、「私は15キロ痩せるのも太るのも簡単だ!クワバラ式体重管理メソッド」(講談社)、「サプリメント健康バイブル」(学研)などがある。プロフィール写真のタンクトップにある300/365の文字は、年間365日あるうち300回のワークアウトを推奨した活動の総称となっている。300日ではなく300回であることがポイントで、1日2回のワークアウトでも可。決して低くはないハードルだが、あえて高めの目標設定をすることで肉体の進化が約束されると桑原塾は考え、実践している。