それ以外の栄養素を下記にまとめてみました。
ビタミンA 770.00μg
ビタミンB1 1.20mg
ビタミンB2 1.40mg
ビタミンB6 1.30mg
ビタミンB12 2.40μg
ビタミンC 100.00mg
ナイアシン 13.00mg
葉酸 240.00μg
ビタミンD 5.50μg
ビタミンE 6.30mg【ミネラル】
カルシウム 195.00mg
マグネシウム 38.50mg
鉄 0.90mg
亜鉛 1.10mg
銅 0.13㎎【その他】
食塩相当量 0.6g
カリウム 336.01mg
パントテン酸 4.80mg
パラチノース(R) 17.2g
HMBCa 1,500mg
イヌリン 1,000mg
MCT 1,000mg
DHA+EPA 100mg
ダイジェザイム(R) 50mg
ラクリス(R)菌 50mg
さすがに含有されるビタミンの種類は豊富ですが、前述の1食の必要量と比較すると、ビタミンB1、B2、B6の量が足りないようです。ビタミンB群のサプリメントは種類も豊富ですから、そういったものを合わせて摂るのが良さそうです。
ミネラルも多くの種類が含まれています。ただ、カルシウムについては必要量にかなり近い数値ですが、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅は必要量に達していません。これらのミネラルを個別のサプリメントで補うのはなかなか難しいので、マルチミネラル的なものを合わせて摂るのが良さそうです。
「食事代替プロテイン」を謳っている商品でも1食で必要な栄養素を全て摂るのはなかなか難しいようですね。もちろん、サプリメントや残り2回の食事でこれらの栄養素を補うことは可能ですが、健康を考えるとあまりお勧めできる方法ではありません。
サプリメントや栄養の専門家が「サプリメントはあくまでも補助として考えるべきで、基本的な栄養は食事で摂取するべき」と言うことの意味が理解できた気がします。プロテインで1食を補うのは、食事を摂る時間がない時などに限定したほうが良さそうです。
ただ、食事でもこれら全ての栄養素をきちんと摂ろうとすると、かなりバランスを考慮してメニューを考える必要があります。「バランスの良い食事が大切」「できるだけ多くの種類の食品を摂るのが良い」と言われるのは、そういう理由からでしょう。
食事で十分な栄養を摂れていないと感じる場合は、豊富な種類がリリースされているプロテインやサプリメントを有効活用するといいですね。
文/増谷茂樹
※本記事は、2017年に公開した記事を再編集して紹介するものとなります。