「自分が話す言葉を大切に」自己否定やマイナス思考を変える 美ボディ女王のメッセージ




フィットネス競技で活躍する安井友梨さん。昨年12月には女性らしい健康美を競うビキニフィットネスにおいて、IFBB女子世界選手権(12月17日~19日開催)で悲願の世界一に輝いた。

【フォト】ビキニ&ドレスで魅せた安井さんの美ボディショット

そんな彼女が自身のブログを更新し、日々使う言葉についてのメッセージを綴った。投稿で安井さんは「セミナーで、、自分が話す言葉を大切にとゆうお話をさせていただきました」とコメント。

アドバイスとして「たとえば自分が嫌いだとか、自分は価値がないとか、自分はなんてだめなんだろうと、自分で自分にダメだしをする。すると、、、そのマイナスのデータなどを、自分が一言一句全てを聴いていて記憶していくんです。そうすると無意識の中で、自分はそうゆう人なんだと、、だめな自分を現実化しようとする。そして、さらにはあらゆる不幸やトラブル、事故や病気というものを無意識レベルで引き寄せて引っ張ってきてしまう」と注意を促した。

【安井友梨さんX(@yuriroraolive)より】

無意識のうちに自己否定してしまう癖をどう直すのか。安井さんは気を付けていることを語った。

「たとえば、植物や野菜に毎日、優しい言葉を投げかけると、、凄く良く育ちます。逆に否定的な事や暴言を浴びせ続けると、枯れてしまいます。人間も同じです。毎日、良い言葉や会話を浴びる事により、健康的で幸せに人生を送る事が出来ます」

言葉の力を甘く見てはいけないということだろうか。続けて「人もそうです。怪我や病気をしてしまった時。たとえば『あっちも痛い、こっちもつらい』と駄目なところを数えては自分も周りも気分を悪くする人になってしまっていないか?逆に、、、『今日はここが良いな、ここは昨日より調子が良い』と良いところに着目して前向きに生きてる人とでは明らかに後者の方人の方が回復しやすいのです。自分が話す言葉を大切に。そんな願いを込めて。私も常に気をつけてます」と例を交えてアドバイス。多くの人にとっての気づきになっただろう。

体づくりや数々のチャレンジにおいても、継続して結果を出すためには前向きなメンタルが必要不可欠だ。長く走り続ける彼女の成功の秘訣が垣間見えた。

【次のページ】安井さんのステージショット&ムービー