三角筋(さんかくきん)




 

肩を動かす、ほぼすべての動きに関わる。腕を持ち上げる際に、三角筋を補助するのが僧帽筋。三角筋が弱いと僧帽筋に過度の負担がかかるため、いわゆる肩こりの原因になる場合もある。

逆三角形のボディを手に入れたい場合は、表層にあるためトレーニングの効果が見えやすい三角筋を鍛えて肩幅を広く見せたい。ちなみに上半身では、最も筋肉量の多い筋肉(全身では第3位)だ。

筋線維は前部線維と後部線維が紡錘状筋、中部線維が羽状筋に分類される。解剖学的には7区分に分けられる報告もあるので、さまざまな角度、バリエーションを持ってトレーニングするとよいだろう。

<起始>

・鎖骨部(前部線維)…鎖骨の外側1/3前縁

・肩峰部(中部線維)…肩甲骨の肩峰

・肩甲棘部(後部線維)…肩甲骨の肩甲棘下縁

<停止>

・上腕骨の三角筋粗面

<支配神経>

・腋窩神経(C5~C6)

<主な働き>

・前方の鎖骨部は肩関節の屈曲、水平内転、内旋

・中央の肩峰部は肩関節の外転

・後方の肩甲棘部は肩関節の伸展、水平外転、外旋

<主なトレーニング法>

・鎖骨部(前部線維):フロントレイズ、バックプレス

・肩峰部(中部線維):サイドレイズ

・肩甲棘部(後部線維):リアレイズ、リアデルトフライ

<関連記事>

【バズーカ岡田流】家トレ~肩のメニュー~

【バズーカ岡田にきけ】筋肉痛になったほうがいい?

【動画で見る】絶対王者・鈴木雅の肩トレーニング

シークエンスで細マッチョになろう